CROSS TALKクロストーク

日々、成長を実感。
先端技術を取り入れて、
さらなる高みを目指す。

面談で即決。この会社で働きたい。

Q1. 興和測量設計に転職した経緯は?

村山:大学で土木を専攻しましたが、卒業後は金融機関へ就職。自分の奔放な性格が肌に合わなくて転職を考えていたとき、同じ学部出身で建設コンサルタント会社に勤める妻から「それなら、同じ建設コンサル業界で大学時代に学んだことを生かしたら?」と背中を押されたのがキッカケです。
最初に面接を受けた会社でしたが、温かい人が多そうな雰囲気が伝わってきて即決。実際に入社してみると、イメージ通りでした。どんな仕事でも実際にやってみないと分からないので、経験を積みながら習得していけば良いだろうと考えて。

植田:私は土木系の大学を卒業後、関東のゼネコンへ入社しました。熊本へUターン後、同業系の転職先が見つからず、食品メーカーに就職。建設業界へ戻るまでの腰掛のつもりでいましたが、ちょうど熊本地震に見舞われたタイミングで「熊本のものを食べて応援しよう!」という機運が高まり、全国を飛び回ることに。6年ほど経った頃、やっぱり建設業に戻りたいと、この会社の門を叩きました。
面接ではじめて社長とお話したとき、社員を大切にする気持ちや、仕事を通して社会に貢献したいとの思いに惹かれて。前職の経験があるだけに、あらゆる角度から会社を吟味した上でも安心感があり、「ここに就職できるならば、ほかの会社は受ける必要がない」と思えました。

がんばった成果が「報酬」にも反映

Q2. 実際に転職して感じることは?

村山:まず、風通しがいい。何でも言いやすいんですよね、うちの会社は。以前の職場は厳格なルールに縛られていたので、有給願いを言い出すどころか、発言自体ができない雰囲気。同僚や上司もバチバチ火花が散るような人間関係でしんどかったです。

植田:そういう会社って、意外と多いよね。思ったことを自由に言えない空気が漂っている。

村山:だから、上司に気兼ねなく発言できるって、自分にとっては大きな要素なんですよね。めちゃくちゃ大事。

植田:それは、村山くんがちゃんと仕事をしているからだよ。

村山:確かにそうかも(笑)。

植田:仕事をがんばって、さらに成果を出せば、上司や役員が「この人は頑張ったよね」と評価してくれる。努力をきちんと評価してもらえると、モチベーションも上がりますしね。

サポートのもとで果敢にチャレンジできる

Q3.どんな仕事をしている?どう活躍していきたい?

村山:私の仕事は、主にインフラの肝となる道路や河川の設計です。たとえば、道路を作るには土やアスファルトがどれくらい必要で、いくら掛かるかといったことを、ゼロから計画・設計していく。
綿密に計画を練って資料を作り、発注元や地権者に納得してもらえるよう伝える仕事ですから「あのときの自分は、こういう考え方ができなかったな」という気づきが日ごとに増えてくる。毎日が勉強で、成長を実感しています。しっかりサポートがついた上で「どんどんチャレンジしよう!」と成長を促してくれるスタンスなので、力がつきやすいと思います。そうした社風は、自分に合っていますね。

植田:彼と同じく設計部ですが、私は橋梁の補修設計がメインです。特に近年力を入れていることは、次世代の測量設計業務を目指し、熊本ではまだ馴染みのないデジタルを用いた設計の三次元化を取り入れるなど、新しい技術を導入することです。
DX化は国家レベルですでに動き始めていて、地方の一企業としては将来を見据えて先端技術を積極的に導入し、九州におけるリーディングカンパニーを目指したい。そうした新しいことへのチャレンジを会社は後押ししてくれるので、やり甲斐があります。

学校で建設・設計・測量などの専門分野を勉強し、その道の「プロ」を目指す学生の皆さんにとって、やる気を存分に発揮できる環境が整っています。5年後、10年後も活躍できるプロフェッショナルとして、一緒に高みを目指しましょう。

(所属及び社歴は、2021年9月取材時)

Page top